1月26日は文化財防火デー

昭和24年1月26日に、法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことから、昭和30年に毎年1月26日が「文化財防火デー」に定められました。
火災が発生しやすいこの時期は、毎年全国で文化財防火運動が行われており、1月21日㊋に犬山城、1月27日㊊に博物館明治村、1月29日㊌に日本庭園有楽苑で消防訓練を実施します。
また犬山城での訓練の公開に合わせ、下記施設を無料開放します。
この機会に、貴重な文化財を火災、震災その他の災害から守っていくことの大切さを考えましょう。

無料開放日 1月21日㊋ ※犬山城の消防訓練は10:00開始

対象施設 犬山城、城とまちミュージアム(文化史料館本館)・IMASEN犬山からくりミュージアム玉屋庄兵衛工房(文化史料館南館)、中本町まちづくり拠点施設(どんでん館)

問合 歴史まちづくり課(℡44-0354)

~広報犬山1月号引用~

タイトルとURLをコピーしました