子育て

子育て

夏休みロボット塾

 レゴロボット製作キットを使ってロボットを組み立て、プログラミングをしてロボットを動かしてみませんか。 「できた!」の感動から、物づくりの喜びとチャレンジすることの楽しさが体感でき、夏休みの自由研究にもぴったりです。※作成したロボットは持...
子育て

「0・1・2歳児を持つ親の勉強部屋」第2期受講生募集

場所 市民健康館 2 階201・204会議室(6月8日㊍・29日㊍は交流ホール)対象  1 歳から 1 歳 6 か月とその保護者(両親、祖父母、保護者のみの参加可)定員 先着10組  費用  5 回で1,000円(大人 1 人につき)※子...
子育て

「0・1・2歳児を持つ親の勉強部屋」第1期受講生募集

 日々子育てを頑張っているママたちのために、専門の先生からヒントをもらうことで、子育て力がアップする講座です。 親子の絆を深めながら、子どもの発達を促すための関わり方や育て方のポイントなどを聞きます。講座を通して子育て仲間の輪も広がります...
子育て

チャレンジ!ainiで犬山体験

 市と観光協会ではシェアリングエコノミーの仕組みを活用した体験メニューの造成を進めています。 3 月に「チャレンジ!ainiで犬山体験」イベントを開催します。申し込みは「aini(アイニー)」というサイトで行ってください。 ...
子育て

子育て家庭優待事業「はぐみんカード」で子育てにあたたかい社会づくり

子育て家庭を地域全体で支援するとともに、地域の商業振興のために、県と協働で「子育て家庭優待事業」を実施しています。「はぐみんカード」は、妊娠中や子どものいる人が、全国共通展開ロゴマークのステッカーを貼った店舗や施設で利用できます(店舗や施...
子育て

図書館ICT化~利用しやすい図書館を目指して~

 市立図書館では、利用者にもっと快適に図書館を利用してもらえるよう、システムの導入を進めています。現在進めている事例を紹介します。♦自動貸出機の設置 ブックキャンプには自動貸出機が設置されていることを知っていますか。セルフレジのように自分...
地域の活動

おいでよ!児童センター

児童センターとは  18歳未満の児童とその保護者や地域のみなさんが自由に利用でき遊べる施設で、市内に 6 か所あります。開館時間 ㊊~㊏ 9 :00~18:00(㊗、年末年始除く)※東児童センター「さんにぃれは」㊋㊗と㊐の午後、年末...
子育て

「 0・1・2歳児を持つ親の勉強部屋」第4期受講生募集

 「楽しく子育てしたいけれど、どのようにするとよいのかな」「子どもへの関わり方は、今のままでいいのかな」と思いながら日々子育てを頑張っているママたちのために、専門の先生からヒントをもらうことで、子育て力がアップする講座です。 親子の絆を深...
IT・デジタル

犬山市ICT講習会のご案内

犬山市ICT講習会は犬山市教育委員会といぬやまe-コミュニティーネットワークが主催し、犬山ICT事業運営委員会の企画、運営指導の下、4月~6月、7月~9月、10月~12月、1月~3月の4期に分けて開催しています。講習会については、下記UR...
地域・防災

いつも買うお菓子の賞味期限を見てみよう!

災害時の非常食は用意していますか? 災害時に必要な非常食の量は1週間分と言われています。ということは、例えば4人家族なら、7日×3食×4人分を目安に準備しなくてはいけません。そう考えると、かなりの量になりますね。 今は様々な防...
タイトルとURLをコピーしました